診療時間のお知らせ(3月13日~20日)
2017.03.13更新
すぎなみの森接骨院の岸です
今週の診療時間の変更のお知らせです
通常:木曜日⇒午前診療(9時-13時)
金曜日⇒1日診療(9時-13時 15時-19時)
変更:木曜日⇒1日診療(9時-13時 15時-19時)
金曜日⇒午前診療(9時-13時)
※3月20日は祝日の為休診とさせて頂きます。
ご確認の程宜しくお願い致します
投稿者:
2017.03.13更新
すぎなみの森接骨院の岸です
今週の診療時間の変更のお知らせです
通常:木曜日⇒午前診療(9時-13時)
金曜日⇒1日診療(9時-13時 15時-19時)
変更:木曜日⇒1日診療(9時-13時 15時-19時)
金曜日⇒午前診療(9時-13時)
※3月20日は祝日の為休診とさせて頂きます。
ご確認の程宜しくお願い致します
投稿者:
2017.03.13更新
すぎなみの森接骨院の岸です
またまたお久しぶりの更新となってしまいました・・・
これまでに引き続き、しっかり勉強会に参加させて頂いて・・・
外からの刺激も受けながら、治療技術の向上の為研鑽しております!!
そして今回・・・院長である後藤晃弘先生が、
本日PM11:00頃から「かつしかFM」というラジオチャンネルで放送される「ボーンといこう!」にてゲスト出演されます!!!
右にいらっしゃる方は「さがみ名倉堂整骨院」の本院長 荒井洋介先生です!!
院長と荒井先生は専門学生時代の先輩後輩にあたる関係で、荒井先生のご縁でこのような機会を頂いたそうです
私も荒井先生にはとてもお世話になっており、昨年挙げた結婚式にもご列席頂きました
先週収録したようで、30分間濃密なトークをされたみたいです
かつしかFM PM11:00過ぎ~ ボーンといこう!
是非チェックしてみてください!!!!!
投稿者:
2016.10.29更新
すぎなみの森接骨院の岸です
久しぶりの投稿になってしまいましたが・・・
その間もサボる事なく自己研鑽に勤しんでおりました!!
今月を振り返ると、毎週勉強会に参加させて頂き、様々な新たな刺激がありました
ハイボルテージのまた新たな使用法を学んだり、院長も新たな手技のテクニックを学びに行かれました
その中でも・・・
母校へ出向き、現在治療に携わっている後輩や同期、在学中の後輩に約2時間の講義をさせて頂きました!!
まずは患者さんの訴える症状に対して、どのように検査をして原因を突き止めていくのかを簡単に説明し・・・
いくつか当院で行っている手技をお伝えしてきました
今回私が一番お伝えしたかったのは、小手先のテクニックではなく・・・
何がどうなって痛みが出ているのか、どうすれば痛みのない状態でいられるのかを突き詰めてほしいという事でした
腰が痛い方に腰を治療しても、膝が痛い人に膝周りを治療しても痛みが取れない事はよくあります
結局その方の生活している中で、どのような動作が、どのような生活習慣が原因になって今の痛みが出てしまっているのかを考えて治療する必要があると思っています
結果的に肩の痛みが骨盤や股関節の調整をする事で痛みが取れる事も珍しくありません!!!
その場限りの治療ではなく、根本的な原因を解決させるのが治療だと思います
このような想いを忘れない為にも、私自身講義をさせて頂いたのはとても貴重な時間になりました
投稿者:
2016.09.08更新
すぎなみの森接骨院の岸です
先日新婚旅行にてモルディブに旅行に行かせて頂いたばかりなのですが、8月24日から28日まで院長から夏季休暇を頂きまして・・・
妻と大好きな沖縄へ旅行に行ってまいりました!!!
今年は宮古島へ・・・
台風の心配もあったのですが、上の写真のように晴天でした
モルディブにも負けないとても綺麗な海でした
パンプキン鍾乳洞を見に行ったり、ウミガメと一緒に泳いだり、三線体験をしてきたり・・・大満喫できた5日間でした
こんな絶景の近くに住んでみたいなぁと本気で考えてしまいました・・・笑
また来年来られるようにしっかり勉強して治療に励みます
投稿者:
2016.08.20更新
すぎなみの森接骨院の岸です
昨日19日は、下高井戸にて毎月恒例の勉強会に参加させて頂きました
今月は私が講師として発表させて頂きました!!
写真を撮るのを忘れてしまったのですが・・・
今回で早くも3度目の発表になりました
今回から、私が最近勉強し始めているテクニックについて発表しました
自分自身まだ勉強し始めたばかりのテクニックで、駆け出しの部分が多かったのですが、僕自身にとっても多くの勉強になりました
自信を持って話せているところと、まだ自分の中で内容がふわふわしていて自信がないところが明確になり、また課題も見えてきました・・・!!
また3か月後に私の番になりますので、より内容の濃い発表にしていきます
そして、このテクニックをより一層磨き、今後は院の治療の一つとして皆様に使っていけるように頑張ります
投稿者:
2016.08.10更新
すぎなみの森接骨院の岸です
先週の土曜日診療後、当院の治療で使用しているハイボルテージを背負って、八王子にある母校の専門学校で治療のボランティアをしに行きました
相手は、日々学校や自宅で勉強しながら柔道にも励んでいる後輩達でした
まずはどこが痛いのか、いつから痛いのか、どういう動きを取ると痛いのかなど、しっかり問診を取ります
問診で得た情報を元に、どこが原因で痛いのか、なぜ痛めてしまったのかを頭の中で考えながら、今回担いできたハイボルテージを使って治療させて頂きました
このハイボルテージを使用した治療法は、身体の奥深くにまで電圧を入れてアプローチしていく為、多少痛みを伴う場合があります
ただ・・・その場で得られる効果は絶大です!!!
この写真の学生は、膝に痛みがありしゃがみ動作ができなかったのですが・・・治療後にはその場でしゃがめるようになりました
治療自体も一人5分程度でした
今回のように接骨院ではなく、外に出向いて普段と違う環境の中で治療に臨むと、また新たな発見や刺激をもらえます
今後も、学生の方々に「接骨院の先生って凄い仕事だな」と思ってもらえるよう、必要とされた時にはいつでもかけつけられるよう精進していきます!!
投稿者:
2016.07.26更新
すぎなみの森接骨院の岸です
今月の15日は診療後、毎月の恒例になっています3院合同勉強会に参加させて頂きました
今回は下高井戸ヒーリングプラザ整骨院の谷野先生による、ファンクショナルトレーニングの講義でした
アスレティックトレーナーとしても活躍されている谷野先生の講義はとても奥が深く、元々トレーニングの勉強は好きなので、とても面白い時間でした!
座学はもちろんですが、実際に自分達でも体験しながらの講義でした
ただ単に弱化している筋肉を鍛えるのではなく、今どのような骨格なのか、どういう動かし方をするのかなど、とても細かく観察しながらの丁寧な検査・トレーニングでした
来月は私の講義する番です!
このような機会を頂ける方々に感謝です
投稿者:
2016.07.26更新
すぎなみの森接骨院の岸です
先月末25日から一週間院長から特別に休暇を頂き・・・
妻とモルディブへ新婚旅行に行ってまいりました
天気は快晴に恵まれました!
時期的には雨期で、スコールが降るおそれもあったのですが、夜中以外は降ることなく過ごせました
宿泊は、この透き通った海が常に見渡せる水上コテージでした
中はとても広く、綺麗で過ごしやすい空間でした
シュノーケルセットを借りて、自分達のコテージからいつでも潜ることができました
水中でも撮影できるカメラでたくさん魚達も撮ってきました
どれだけ楽しんできたかは写真を見て頂ければ分かるかと思います!!
一週間で4キロ太ってしまうほど飲んで食べて・・・
しっかりダイエットも頑張ります
投稿者:
2016.06.25更新
すぎなみの森接骨院の岸です
久しぶりの投稿になってしまいました・・・
投稿がなかった間にも、勉強会はもちろん・・・
トレイルマラソンの応急救護のボランティアや・・・
親交のある先生の整骨院に見学をさせて頂いたり・・・
診療時間以外もとても充実した時間を過ごしています
これからもっと頻繁に投稿していきますので、宜しくお願い致します
さて本題ですが・・・
私事ではあるのですが、本日の診療後から新婚旅行に行かせて頂く事になり、来週の診療時間が一部変更になります
6月27(月) 通常診療
28(火) 通常診療
29(水) 19時より予約診療m
30(木) 19時より予約診療
7月 1(金) 19時よりよ予約診療
2(土) 通常診療
皆様にはご迷惑をおかけしますが・・・
しっかり楽しんできます
ブログにも写真載せますね
投稿者:
2016.05.04更新
すぎなみの森接骨院の岸です
皆様はゴールデンウィークどうお過ごしでしょうか?
風が少し強く吹いているので、自転車や歩行時気をつけてくださいね
先週の4月30日土曜日鎌倉のシーサイドリビエラにて結婚式を挙げました
妻がコツコツ準備をしてくれていたおかげで、前日準備でバタバタする事はありませんでしたが、
色々と手作りなどで持ち込みの物が多かった為、式当日まで大変でした・・・
ですが、式が始まると本当に夢のような時間を過ごすことができ、人生で一番幸せな時間になりました
今回の結婚式を通して、今まで出会ってきた周りの方々への感謝の気持ちを強く感じることができました。
そして、やはり周りの支えがあって今の自分がいるんだということを実感できました
今まできちんとできていなかったプロポーズもサプライズですることもでき、最高の時間でした
写真はこのゴールデンウイーク中に印刷します!!
院長が撮ってくださった写真は、もう何枚か院に置いてあるのでいらした時に見てください
投稿者: